by Saito 2013年10月14日
先日、家の近所で毎年やっている秋祭りに行ってきました。3日間くらいやっているお祭りで毎年この時期になると予定が合えば行っているという、そこそこ規模が大きく出店も多いので楽しみにしている行事のひとつですね。今年も行けたのでありがたかったですが、あの雰囲気はとても好きです。出店を素見して目についた食べ物(大体お好み焼きですが)を食べながらぶらぶらしていると、全然場所も時間も違うのですが幼少の頃に行ったお祭りがフラッシュバックしてくるような感覚に陥ります。あのお祭り全体の匂いと言いますか、食べ物の味もきっと違うと思うのですが、こう強烈に記憶をくすぐられた感じでその頃にタイムスリップした様な不思議な気持ちに毎回させてくれますね。
by Saito 2013年10月6日
今年の4月からやってまいりました動画フェス『Discovery Nippon』のエントリー受付が先月末で終了し、9月の月間賞を発表した後いよいよ最終選考へと入って参ります。参加して頂きました皆様には沢山のエントリーを頂き、本当にありがとうございました。そして各審査員との厳正なる審査を経て、11月1日に大賞が発表されます。この半年間にわたって日本を再発見するというテーマで寄せられた沢山の作品、どれもが素晴らしいと思うその中の一体どの作品が大賞に選ばれるのか。個人的にも大変わくわくしています(笑)。そして宜しければ皆様もご一緒に、約一月後11月1日に再度この日本を再発見しましょう!!
動画フェス http://www.moviefes.com/
by Saito 2013年09月30日
この写真は何かというと、学生の時に良く使っていた古いバス停のベンチです。先日とあるきっかけでそこを訪れる機会があったのですが、いや久しぶりに乗りましたね。バスを待ちがてらこのベンチに座ってみると、当時そこでやはりバスを待ちながら考えていた事や、今も変わりませんが同じ景色を見ていたことを思いました。不思議な気分にさせられましたね。
by Saito 2013年09月22日
スリルを楽しめるか、楽しめないか。私はどちらかというとなどど選ぶまでもなく後者なのですが、よくよく考えてみるとこの「スリル」というものの正体が良く分からない。ひやっとしたけど何とかなった、ぎりぎりで時間に間に合ったとかそんな拙い事ぐらいしか思い浮かばないのですが、それがスリルかと言えばそうかな?と言う気がしてしまいます。感覚としてはなんとなく分かる様な気もしますが。調べてみると言葉の意味としては「恐怖や極度の期待から来る緊張感」という意味らしいですが、なるほどと思ったのはこの緊張感というところです。この緊張感というのにはやや憶えがあって、生のライブの緊張感とかミスが許されない状況で感じるということがありますね。その緊張感をすり抜けて安堵を感じると言いますか、その安堵をまた感じたくてあえてそういう状況に自分を持っていくということは改めて思い返してみると私にもあるなという事に気が付きました。そう思うと私も「スリル」を楽しめる人間なのかと一瞬思いましたが、日常そういう思いをしたいかと言えばそうでもないという堂々巡りです。皆さんはいかがですか?
HURT RECORD / 著作権フリー音楽(BGM) Vol.33「thrill」
by Saito 2013年09月15日
最近は大分涼しくなってきましたが、この夏に改めて感じさせられた事は木陰の涼しさでしょうか。暑い日にアスファルトに囲まれたりしていると更に暑さを倍増させますが、そんな時ふいに木の多い所を通ったりするとすっと涼しくなるのを例年よりも敏感に感じていた気がします。近くに水なんか流れてるとなお良いですね。「ああ、木って凄いんだな」なんて馬鹿みたいに呟いてました(笑)。あのじめッとした湿気も和らぐ気がして、歩いていたりしても木陰を見つけるとちょいちょい立ち止まってましたね。