グローバル・ベイビー・ファクトリー
by Saito 2014年03月31日春に吹く風
by Saito 2014年03月23日この間「春一番」が吹いたそうですが、本当に少しずつ春めいてきましたね。この「春一番」という名前、語源は諸説ありそうですが春の訪れを知らせるということの他に、「この強い風で事故が起きやすいから気をつけろ」みたいな意味あいもあるそうです。確かにその日は干していた洗濯物が結構飛んでいた様な気がします。なんだか名前だけだと愛らしい感じがしますが、結構危険なものでもある様ですね。それはさておきこの冬が終わり、生命としては待ち遠しかった春が訪れ、草花だけでなくなんだか自分自身も含めて周りが活気づいて来ている様に感じます。どのようにというとよく説明出来ないのですが、なんとなくそう感じさせてくれるこの春という季節が好きですね。
現実と幻想の間
by Saito 2014年03月18日何かこうタイトルだけ聞くと少し恐ろしい感じもしますが、この白昼夢のような感覚が時折訪れたりしますね。なんでもない時に「なぜここにいるのか?」と不意に思うと周りの世界が突然違って見えてくると言いましょうか。ここまで言うとまた恐ろしい感じがしますが、要は街中で音楽を聴いたときのことですね。上の写真は普段あまり行かない公園なのですが、そんな場所でイヤホンを耳にして激しいロックなんか聴いていると、この目の前の景色とのギャップに心がぐらんぐらん揺れます。そして優雅にウォーキングなんかしている人を見てもこう思うわけです。「なぜここにいるのか?」(笑)この景色の見え方をがらっと変えてしまう、音楽ってすごいなと改めてそんな時に感じたりするわけです。たまにはそういうのも良いですよね。
体に聞いてみる
by Saito 2014年03月9日「体に聞いてみる」と単純に言うと、なんだか恐い映画の中に出てきそうな台詞の様ですが、ここで言っているのは「自分で自分の体に聞いてみる」ということです。急に何を言い出したかとお思いでしょうが、最近理に適った体の動きというものに何かありそうな気がして、古武術の動きとかを良く見たりしているのです。なぜかというのは自分でも良く分かりません(笑)ただ何となく興味を持ちまして。実際その動きだけを見ていると、「なんだか格好をつけた動き」という風にも見えるのですが、これが理に適った動きなんですね。別に格好をつけているわけではなく、一番素直な動きをしようとするとそういう風になると言いましょうか。長い時間をかけて練り上げられていったものは、いわゆる「その人に合った動き」というよりも人間全般に当てはまるものの様な気がしました。思っているよりも知らない事の方が多く、この体というものの不思議さに改めて気が付かされる事が多いですね。そんな事柄をこねくり回しているうちに、この「体に聞いてみる」というのが最近の僕の行動を決定する上で一番重要視していることなのです。色々と難しい事を頭を使って考えて答えが分からなくなった時に「体に聞いてみる」。大体を眠気を感じている事が多いですね、そしてそんな時は素直に眠ります(笑)。皆さんも例えば誰かに何かを尋ねられても答えの見つからない時は「それはちょっと体に聞いてみるよ」なんて使ってみてはいかがでしょうか??