舞台「発足!ギャル内閣」

by Saito 2014年05月13日

IMG_0383
舞台「発足!ギャル内閣」

キンケロシアター

2014年5月10日、11日

ずっとそこに在る

by Saito 2014年05月5日

IMG_0379最近久しぶりに横浜の中華街へ行ってきました。中華街に行って来たと言ってもスケジュールの合間に友人の芝居を見に行っただけなので、寄る暇もなく素通りして帰ったのですが、この入り口の門を見上げた時に「ブワッ」と一瞬感慨の様なものが走りました。あの感覚、なんなんでしょうか?もう何年も前に来たときの事を思い出したわけでもなく、なんかキラキラして綺麗だなとかいうことでもなく。「ここに来ていない間も色んな事あったけど、ずっとこれはここに在ったんだな」という感覚と言いますか。伝わりますでしょうか?世の中でもいや自分の周りだけでも、いやむしろそこで暮らしている人達の時間の中でも色んな事があって、だけどその間もいつもずっとここに在ったんだと。そんな感覚がブワッと来たんです。本来の目的の芝居もそうですが、そんな感覚を味わうきっかけをくれた友人にも感謝しながら一人帰路につきました。

宇宙それは真空

by Saito 2014年04月27日

「なんか暗くて寒そうだ」初めて宇宙の画像を見た感想はそんな感じだったと思います。今でももちろんその全貌は良く分かってませんが、初めはなんだかそんな事を思った記憶がありますね。でも恒星の近くは明るいんですね。近くと言ってもこの地球が太陽に照らされているように、結構な範囲でその明るさは届いています。「その恒星の光すら全く届かない地域があるとしたら、そこは真の闇に包まれているのか?」そんな事を夜部屋を暗くして寝るときなんかにぼんやり思ってみたりもします。まさに何が言いたいのか全く分からないくらいに、宇宙というものは謎に包まれている多分に概念というかなんでもありな存在ですね。これもすごく記憶にありますが、宇宙の事を少し知って一番衝撃だったのが空気が無いという事。馬鹿みたいですがこれに一番驚きました。空気が無いからそこに摩擦も無く、「ゴーッ」とすごい音を立ててそうな宇宙船や流星なんかも実は無音ですっと動いているという。なんか不思議、いや不思議じゃなくてそれが宇宙。また訳が分からなくなりそうなのでやめましょう。

HURT RECORD / 著作権フリー音楽(BGM) Vol.39「space」39_space

存在感の正体

by Saito 2014年04月21日

IMG_0357これは何かと言いますと黒いドラム缶ではなくて昔の蒸気機関車、通称「デゴイチ」と言われるものですね。先日たまたま通りかかった道で見かけたのですが(これが本当で、小学校かなにかの校庭の隅に展示されていた!多らかな街(笑))この存在感は何でしょうか?黒光りする鉄の塊。「そうじゃ俺は鉄で出来とるんじゃぼけ!わかったか!」とでも言わんばかりの勢いで迫ってこられる様でした。別に僕は鉄道マニアでもなんでもないのですが、この押し付けがましいほどの存在感に近くで見れたという事も手伝ってしばらく圧倒されてましたね。またその作りと言いますか、アイデアや工夫が剥き出しのようで「これはどういう意味があるのだろうか?」とパーツ1つでもいちいち目につきます。ふーんと思う方には何の事は無い、ただ一人興奮して写真を撮りまくっただけので時間ですが「存在感とは何ぞや?」という様な事をしばらく考えさせられた出来事でしたね。

Colors

by Saito 2014年04月13日

d6e5ef_c1fc3ae31bc94a7b8b923fab9b86b80a.jpg_srz_365_512_75_22_0.50_1.20_0.00_jpg_srz
『Colors』

ユニークユニオンミュージカルキッズ

アルテリオ小劇場

2014年4月5日